NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/10/31


奈良 柿本神社 Nara Kakinomoto-jinjya Nara Kakinomoto Shrine

Jp En

 奈良の柿本神社は、奈良県葛城市柿本にある神社である。祭神は三十六歌仙の一人、柿本人麻呂で、島根県益田市にある柿本神社本社の摂社にあたる。
 万葉の歌人、柿本人麻呂の生地ともいわれ、各地に散在する人麻呂伝説の一つとなっている。
 石見国で没した人麻呂を宝亀元(770)年に改葬して、社殿を建てたのが始まりという。
 柿本人麻呂は宮廷歌人であり、格調高い作風で万葉集中随一の叙情歌人と言われた。後世、歌聖と称される。
 社殿左側にある墓は江戸時代の造営、また神社隣の影現寺は別寺で、通称柿本寺と呼ばれている。
 本堂には、紀僧正真済作といわれる木造の人麻呂像が安置されているが、非公開とされている。
 奈良の柿本神社は、人麻呂死後数年で創建された、由緒ある神社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/15


玉藻公園 Tamamo-kouen Tamamo Park

Jp En

 玉藻公園(たまもこうえん)は香川県高松市JR高松駅近辺の高松城、別名・玉藻城跡に昭和三〇(1955)年に作られた公園である。
 高松城は天正時代(1590年頃)豊臣秀吉の家臣である生駒親正(いこまちかまさ)によって築城され、後の江戸時代には、水戸黄門で有名な水戸光國の兄、松平頼重(まつだいらよりしげ)が藩主となり長年に渡り栄華をきわめた城である。
 玉藻城のいわれは、万葉集でも有名な歌人・柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)が讃岐の国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことにちなんで、この地の海が玉藻の浦と呼ばれていたことによるとされる。
 公園内では一年を通じ、春の桜見物、秋の菊花展、お茶会、植木市などのイベントが数多く開かれる。
 また、大正六(1917)年、城跡に建てられた高松市立玉藻公園披雲閣は歴史と由緒ある建物であり、現在は会議、茶会、華店などが開かる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/15


阿紀神社 Aki-jinja Aki Shrine

Jp En

 阿紀神社は奈良県宇陀市、西山の麓に位置する古社。
 神武天皇東征の折、熊野の難所を越えて、この地に天照大神を祭ったのが始まりとされる。
 祭神は天照大神。社殿は伊勢神宮正殿と同じ作りである神明造り南向きであり、破風板が屋根をつらぬき千木になり、棟の上に堅魚木が並べられる。
 境内には能舞台が作られ、江戸時代初期から能楽が奉納されてきた。大正時代に一時途絶えたが、平成四年に薪能が行なわれ、現在は「あきの蛍能」として毎年6月に行なわれている。
 神社の前には、柿本人麻呂の歌で知られる「かぎろひ」が見られる「かぎろひの丘」が広がり、厳冬の早朝には幻想的な光で照らされる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter