NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2008/6/30


二俣城 Futamata-jou 

Jp

 二俣城(ふたまたじょう)は、静岡県天竜市街地の北側、標高約一〇〇メートルのところにあり、天龍川と二俣川に囲まれ切り立ったところに立っている。徳川軍と武田軍による攻防の舞台となった城として知られている。
 文亀三(1503)年、二俣昌長(ふたまたまさなが)が築城したとされる。
 天正七(1579)年九月一五日、徳川家康の嫡男である松平三郎信康が城中で自刃したという悲話が残されている。この際、介錯に使われた刀が千子村正(せんごむらまさ)であった。村正とは、室町時代の刀工で、伊勢国桑名の住人。「妖刀村正」と呼ばれ、数々の伝説を残した名匠で、信康の自刃のほか、徳川家康の祖父・清康が殺害され、さらに関が原の戦いで家康自身も手に傷を負ったのが全て村正という。
 現在残っているものは、高さ約四、五メートルの天守台と、野面積み(のずらづみ)の石垣、本丸、二の丸、南・北曲輪、土塁などが残されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/19


静岡 中村家住宅 Shizuoka Nakamura-ke-jyuutaku The Nakamura Family’s Residence in Shizuoka

Jp En

 静岡の中村家住宅は、静岡県浜松市雄踏町宇布見にある歴史ある日本家屋であり、国の重要文化財に指定されている。
 文明15(1483)年、今川氏に招かれた中村正実は、宇布見に屋敷を構えた。16世紀の今川氏の時代には、家臣として代官を勤め、浜名湖の軍船を支配した。
 その後徳川氏に仕え、今切軍船兵糧奉行や代官を勤めた。
 屋敷は、貞享5(1688)年頃に建てられたと思われる。約3000平方メートルの敷地を持つ寄棟造葦葺平屋建で、大きな茅葺き屋根と周辺の木々が、歴史的な景観を醸し出しており、地域の宝となっている。
 今の屋敷は、平成13〜15年にかけて解体・復元工事を行ったものである。
 中村家住宅は、当時の様子を今に伝える地域に縁深いの建築物である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/22


了仙寺 Ryousen-ji 

Jp

 了仙寺は、江戸時代の寛文十二(1635)年、下田奉行今村正長により開基された。静岡県下田市に所在する。
 大阪夏の陣以来、眼病を持った徳川家康が家臣の勧めにより、当時目の神様として崇拝されていた行学院日朝上人に病平癒の願をかけた。その願いが叶えられた後、三代将軍家光の勅願により建立された。今でも眼病治癒の祈願で訪れる人々が絶えない。
 寛永七(1854)年の日米和親条約が締結された場所として、国の史跡にも指定されている。了仙寺は、ペリーをはじめとするアメリカ使節の接待所および徳川幕府との交渉場所として使われた。
 境内から参道にかけて、無数のアメリカジャスミンが植生、この寺は「ジャスミン寺」の別名も持つ。見ごろの4月には、楚々とした花を咲かせ、爽やかな香りとともに春の訪れを知らせてくれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter