|
旧佐藤家住宅(きゅうさとうけじゅうたく)は宮城県の高蔵寺内に保存されている、一八世紀中頃、江戸時代中期の本百姓の標準的住居である。
間口である玄関は一四・九メートル、奥行きは七.八メートルの棟を一直線につくる直屋形式(じきやけいしき)である。屋根は四方向に傾斜する茅葺の寄棟造(よせむねつくり)で、屋根の全面にはこの地方独特の半円形に膨らませた櫛形破風(くしがたはふ)の煙出しが付いており、中に入ると広間と土間庭の間仕切りが無い、東北地方独特の間取りとなっている。柱は太い粗削りの鳥居建てという古式の構造である。
佐藤家は昔「車屋」の屋号を持ち、古くは修験者が住んでいたともいわれている。
昭和四七年、現在の地に移転され、県指定重要文化財に指定された。
間口である玄関は一四・九メートル、奥行きは七.八メートルの棟を一直線につくる直屋形式(じきやけいしき)である。屋根は四方向に傾斜する茅葺の寄棟造(よせむねつくり)で、屋根の全面にはこの地方独特の半円形に膨らませた櫛形破風(くしがたはふ)の煙出しが付いており、中に入ると広間と土間庭の間仕切りが無い、東北地方独特の間取りとなっている。柱は太い粗削りの鳥居建てという古式の構造である。
佐藤家は昔「車屋」の屋号を持ち、古くは修験者が住んでいたともいわれている。
昭和四七年、現在の地に移転され、県指定重要文化財に指定された。
[+ADDRESS] |