|
唐桑の弾き猿(からくわのひきさる)は、宮城県気仙沼市唐桑町にある日高神社の祭礼にて売られる玩具である。
日高神社は唐桑半島の突端にあり、別名・御崎神社(おさきじんじゃ)とも言う。地元では、航海・縁結びの神「おさきさん」として親しまれている。
神社で行われる旧正月一四、一五日の祭礼には、岩手県南の大船渡や陸前高田方面の漁師たちも参拝に来て賑わう。
この時、さっぱ舟・風車などと共に縁起物「唐桑の諸玩具」として売られるのが、弾き猿である。
弾き猿は、昔は全国各地で見られた素朴な玩具で、下の竹のバネを弾くと、猿が弾かれて上下し、「年の始めに悪しきを弾き去る」と言う意味がある。
唐桑の弾き猿は、「災いを去る」縁起物の郷土玩具である。
日高神社は唐桑半島の突端にあり、別名・御崎神社(おさきじんじゃ)とも言う。地元では、航海・縁結びの神「おさきさん」として親しまれている。
神社で行われる旧正月一四、一五日の祭礼には、岩手県南の大船渡や陸前高田方面の漁師たちも参拝に来て賑わう。
この時、さっぱ舟・風車などと共に縁起物「唐桑の諸玩具」として売られるのが、弾き猿である。
弾き猿は、昔は全国各地で見られた素朴な玩具で、下の竹のバネを弾くと、猿が弾かれて上下し、「年の始めに悪しきを弾き去る」と言う意味がある。
唐桑の弾き猿は、「災いを去る」縁起物の郷土玩具である。
[+ADDRESS] |