NIPPON Kichi - 日本吉

2007/1/29

滋賀 西明寺 Siga Saimyou-ji Saimyoji Temple of Shiga

Jp En


 滋賀の西明寺は、滋賀県犬上郡甲良町池寺にある天台宗の寺である。本尊は薬師如来。湖東三山の一つに数えられる。その昔、境内にある池から薬師如来が現れたという伝説から「池寺」とも呼ばれる。
 承和元(834)年、仁明天皇の勅願により三修上人が建立したと伝えられ、鎌倉時代には17の堂塔がある大寺院であった。
 戦国時代には兵火のため荒れ果てたが、江戸時代中期に望月友閑によって再興された。
 本坊書院の池泉回遊式蓬莱庭園には、9月から翌年5月まで咲き続ける「西明寺の不断桜」があり、紅葉と桜を同時に見ることができるので有名である。
 本堂と三重塔は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、釘を一本も使わない純和風建築であり、共に国宝に指定されている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
522-0254滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
名前
西明寺
電話
0749-38-4008




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter